D-SAXとは?




東京ミュージック&メディアアーツ尚美(現 尚美ミュージックカレッジ専門学校)コンセルヴァトワールディプロマ科・サクソフォーン専攻レパートリー研究(服部真理子クラス)の履修生により2007年に結成。サクソフォーンとピアノのアンサンブルの魅力を求め研鑽を積む。

語り付きのポーギーとベス
これまでのD-SAXならではのレパートリーとして、プロジェクター演出を用いたC.サン=サーンス「動物の謝肉祭」、サクソフォーンオーケストラとピアノによるJ.S.バッハ「ブランデンブルグ協奏曲第五番」服部真理子をソリストに置いた G.ガーシュイン「ラプソディーインブルー」M.ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」、楽章ごとに演奏形態を変える J.カントルーブ「オーベルニュの歌」、語り付きによる音楽物語 G.ガーシュイン「ポーギーとベス」、作曲家福田洋介氏アレンジによる D.ミヨー「フランス組曲」など、変化に富む。

コンチェルティーノ・ダ・カメラ
2009年にはフランスの巨匠 ファブリス・モレティをソリストに迎え、J.イベール「コンチェルティーノ・ダ・カメラ」を演奏し好評を博す。そのコンサートがきっかけとなり、モレティ氏の招待を受け2012年春には、フランスのパリ・エピナル2都市での公演を成功させる。

M.ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調


パリ公演、満員の客席

0 件のコメント: